先週の金曜日、妊娠7ヶ月の1回目の妊娠検診があった。
何事もない状態での検診としたかったけど、検診の3日ほど前に
便をした際に、ピンク色の血が混じったおりものがでてた。
マグミットとウォッシュレットのおかげで便秘してないし、そんなに力んだ覚えはないしで
なんでかな?とちょっと不安に。
でも、以前先生に「鮮血以外は治療できないし、様子を見るしかない」と
言われていたので、とりあえず様子を見ることにした。
それ以後、血が漏れ出てくることはないし病院に電話せずに家でゆっくりしてた。
検診までの間は、ショーツに少し茶色い物がつくぐらいでちょっと安心してた。
けど、検診の日の朝、トイレでやっぱり茶色の血が混じったおりものがでてきた。
この間の出血の残りだと思いつつ、少し不安になりつつ検診へ。
検診の際に先生に言うと、
「おりものに混じるぐらいなら大丈夫ですよ。
この時期に心配なのは、生理の一番多い日ぐらいの出血があったときです」
と言われた。
赤ちゃんは順調に育ってるし、茶色になっているということで
出血については様子見となった。
その後、おりものに血が混じることもなく、透明になったので一安心。
今覚えば、出血する前日、掃除機をかけたりその後出かけたりと、いつも以上に
疲れてたことが原因かなと。
安定期に入っても何度も出血したりと、本やネットで読んだような安定期を過ごせてない。
でも、何かで「妊娠中に安定期はない」という産婦人科の先生の話を読んだことがある。
妊娠中は、安定期でも通常の体ではないということ意識して行動しないといけないと
つくづく思う。
あ、無事に過ごせてる妊婦さんは、これを守って生活してるのか!