久しぶりのブログ。
なんだか、書く気力がなくなって今まで放置してた。
のんびり育ってる息子は、育児書から約1ヶ月ほど遅れてるといった感じ。
はいはいについても、自分で動かなくても、ママが抱っこしてくれるから
それで十分だったようだが、はいはいの練習を少しずつさせたら、やるようになった。
でも、まだ手を動かすことができず、足だけジャンプしてなんとか前に
進んでる感じ。
それでも、自分で動きたい!という気持ちはあるのか、座らせておくと
そのまま前にずるずると滑ってうつぶせになって、はいはいの形に。
そして、2日ほど前から再び寝返りをするようになった。
仰向けに寝かされて、退屈だったのか滑るように寝返りをし、はいはいへ。
一度できるとその後はお昼寝の後、一人で寝返ってはいはいの状態に
なってたりする。
ただ、指しゃぶりをしたまま寝返ろうとする。起用にもできるところがすごい。
つかまり立ちは、中腰といったところまでできるかな。
立たせてやると、軽く支えてやるだけで結構立つことができる。
離乳食は後期に入ったところ、移行中。
始めたのが5ヶ月の終わりごろだから、こんなものかな。
3回食になって、5倍がゆ、中期より少し大きな野菜ももぐもぐして食べてる。
バナナもそうつぶさずにあげても食べてる。
これからカミカミへの練習しなくっちゃね。
3回食は、息子からの申し出によって始まった。
9ヶ月のある日、朝起きてミルク飲ませようとすると拒絶。
あんなに好きだったミルクとほ乳瓶を手で払いのけてる。
えー、何食べるの?ミルク飲まないとどうするのー?と驚いてると
旦那が「ご飯食べたいんじゃない?おかゆあげたら?」と一言。
まさかなぁと思いつつ、離乳食あげたら食べてる。
その日以降、 3回食開始。
それまで、3回食に変えるタイミングがよくわからなくって、
ある育児書見たら離乳食始めて4ヶ月たったらって書いてあるから
まだいいかー、それに3回も大変だしなーと自分勝手な理由から
始めずにいたら、息子から始められてしまった・・・。
離乳食も7ヶ月頃から、急に食べるようになった。
それまで全然だったのに。
離乳食食べない頃、みんなどうしてるのかなとネットで検索してたら
ある質問の回答で、「時期がきたら食べますよ」と書いてあった。
それに、私の母が「あんたも離乳食食べなかったわ」と話すのを聞いて
そうか、時期じゃないのか、それに食べなくても私ちゃんと成長してるし
いいやと思ったら気が楽になった。
それに、家族全員でウィルス性胃腸炎になってたので、一旦離乳食中止。
息子が治りかけたころ、息子を抱きながら微糖のヨーグルト食べてたら
興味を示したので、少しあげたら食べてる。
本当は砂糖入りなんて食べさせてはいけないんだろうけど、それから
自分が食べるときに少しだけあげてた。
体調が戻った時に、再度離乳食始めたら食べるようになった。
服は、80㎝を着るようになった。
70㎝が着せづらく、カバーオールのボタンを留めるとパッツンパッツン。
はち切れそうだったので、慌ててサイズアップ。
80㎝になるタイミングで、服をすべて上下別々のかぶるタイプのお洋服へ。
時間がかかるし、手を拘束するせいか泣かれるけど、なんだか子供になったような感じ。
散歩で桜を見ると、去年の今頃おなかの中にいる息子に向かって
来年の今頃は、一緒に桜見ようねと話しかけてたことを思い出す。
あれから1年たったんだ。
この6月で息子も1歳。
生まれたとき、クリアすべき目標を1歳の誕生日としたけど、
それもあと3ヶ月先の話だ。
・・・、なんだか、しみじみしてしまう。